VBE(Visual Basic Editor)を使ってみよう

マクロの記録で作業を進めるようになると、誰しも少し欲が出てきます。
「別のブックも開けるようにならないかしら」とか、
「セルの値を自動で判別して作業を分岐できないかしら」とか・・・・。
記録したマクロでは満足できない状況もでてくるかもしれません。 基本的に記録したマクロでは同じ作業を繰り返すだけなので、限界はあります。
「融通の効く」マクロは自分である程度「手を加えてやる」必要があります。 いきなり「手を加える」と聞いて尻込みする人も多いかもしれませんが、 手順を踏めばそれほど難しいことではありません。
そして、「手を加える」ために必ず使用しなければいけないのが、 VBEVisual Basic Editor)です。
この章ではVBEの基本的な使い方を大まかに説明します。

  1. VBEを使ってみよう
  2. VBE(Visual Basic Editor)でマクロを観察してみよう
  3. コード編集支援機能

  1. VBEを使ってみよう
  2. マクロを扱うようになると、必ずお世話になるのがVBEVisual Basic Editor)です。
    初級の段階から良く使うウィンドウと用語を少し説明しておきます。
    プロジェクトエクスプローラコードウィンドウ、この二つを使うことがマクロ編 集の基本になります。 ▲PAGETOP

  3. VBE(Visual Basic Editor)でマクロを観察してみよう
  4. VBEで記録されたマクロを見ても、英語っぽい「呪文」が羅列されているだけで、
    最初のうちは見ただけではなかなか理解できるものではありません。
    この時点で「これはだめだ」といきなり匙を投げてしまう人も多かろうとは思いますが、
    単語や構文そのものはそれほど難しいものを使っているわけでもないのです。
    最初のうちは単語でできたパズルを紐解く感じで、記録したマクロを観察してみるのも いいかもしれません。
    幸いVBAには呪文を解読する機能がいくつも用意されています。
    ▲PAGETOP

  5. コード編集支援機能
  6. コードウィンドウには入力作業を補助するための機能がいくつか用意されています。
    これらを使いこなせば、より簡単にマクロのコードを組み立てていくことが出来ます。
▲PAGETOP  
≪前のページへ   VBAマクロビギナーの部屋目次へ   次のページへ≫

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送